おっちゃんのメガトンパレード

節約ネタから話題の商品、子育ての悩みなどなど

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ライフラインの電気、ガス、水道が止まったら

こんにちは。おっちゃんです。皆さん神話とか信じてます?私は信じていませんでした。あの日までは・・・。 ちなみに今回はライフラインである電気、ガス、水道が止まった話。最後のほうには止まらないように注意することも書いてあるので是非読んでいってく…

電気代の安いカーボンヒーターが快適過ぎる

こんにちわ。節約家のプロブロガー、おっちゃんです。 いきなりですが皆さん暖房は何を使っていますか?たぶん一番多いのがエアコンでしょうけど以前の記事 身近な暖房費ランキング - 貧乏ちゃんねる で紹介した通り古いエアコン(10年前のものとか)だと…

学生時代にやらなければよかったこと3つ

こんにちは。最近同窓会があったり、大学生とお話ししてちょっと昔を思い出しているおっちゃんです。 大学生活って自由と夢に満ち溢れていたなぁって思います、誰でもそう言います。後悔してる人も後悔のない人もたくさんいます。私は・・・前者になってしま…

ペヤングにんにくMAXはくさいどころの話じゃなかった

こんにちは。まずタイトルの件、お食事中の方すみません。 夜になると体に悪いとわかっていても夜食にカップラーメンを食べたくなるおっちゃんです。しかし、そんな時に限ってカップ麺の在庫切れ! そこで、コンビニへダッシュ!そしたら見たことのないカッ…

暖房を節約するためにドライヤー使ってみた結果

こんにちわ。先日の記事「身近な暖房費ランキング 」で暖房機器の消費電力について書きましたが、季節がらか検索してきてくれる方がいましたので暖房ネタをもう一つ書いてみます。タイトルからも分かる通り「ドライヤーは暖房になるのか」です。 前にあまり…

くら寿司のシャリカレーは店も客もWIN&WINの関係になれるw

最近回転寿司でメニューにカレーがあるの見かけるよな? 寿司食べに来たのにカレーかよ・・・って思っちゃうけどw去年はラーメン、今年はカレーって回転寿司屋さんもかなり迷走気味な感じがするなw そんな回転寿司のカレーにトッピングまでできるって話を…

身近な暖房費ランキング

こんにちは。おっちゃんです。 だいぶ寒くなってきて、暖房を使う機会が増えてきたな。電気代が高くならないか心配な人も多いのでは。 そこで皆さんが気になっている機器の暖房費のを計算してみたで! 一口に暖房と言ってもたくさんの種類があるんやけど、お…

格安のWiMAX2+契約して本家と速度比較してみた

こんにちわ、情弱のおっちゃんやで。まず、タイトルにあるように対して下調べもせずにWiMAX2+を契約してきたで! ネットでさんざん叩かれていることくらいは知っていたけど、以前の記事 Try WiMAXを試してみた【W01】 - 貧乏ちゃんねる で…

ちょっと特殊で楽なバイト(その1)

こんにちは。おっちゃんやで。いくら節約しても、生活が厳しくては考え物だよな。 そこで楽なバイトで稼いで生活に潤いを与えてみよかwでも楽なバイトを紹介していくで!って言っても知り合いに聞いたらわかると思うんで、ちょっと特殊なバイトをしてきたお…

2年使ったスマホの電池消費について

以前の記事故障修理より気軽なケータイ補償サービス使ってみた - 貧乏ちゃんねる でも書いた通り、(ほぼ)新品スマホを入手できたので、2年間使ったスマホとの電池の持ち具合の比較をしていこうと思うで。 同じ機種、同じ設定(明度や音量)、同じ使い方で…

スマホの強化ガラスに保護フィルムは必要か

こんちわ。おっちゃんやで。スマホの画面が割れた!とか、傷がついた!なんていう話はよく聞くよな。 保護フィルムも必要って人もいれば、最近のガラスは強いから不要って人もいるんやで。じゃあ、そのスマホの画面の強度ってどれくらいなのかってことで、ち…

Try WiMAXを試してみた【W01】

こんにちは。 以前の記事格安sim(マイネオ)に乗り換えたので速度計測やメリット・デメリットなど - 貧乏ちゃんねる でも紹介した通り、2年間お世話になったドコモから、格安simのマイネオに乗り換えて月々の支払いが5000円ほど浮いたおっちゃんやで…

意外と簡単!格安sim(マイネオ)の契約方法

前回の記事 bchannel.hatenablog.com の続きやけど、実際に乗り換える手順について書いていこうと思うで。なお、これはマイネオの場合なので他キャリアのsimとは違うかもしれないので参考までに。1:WEBから申し込み ・自分の使う予定のスマホがドコモ製…

格安sim(マイネオ)に乗り換えたので速度計測やメリット・デメリットなど

スマホ代が高い!そんなことを日々思っている人は少なくないよな。ちなみに私の月々の支払額はドコモのスマホで約6000円(+安心サポート代など)。これを何とか安くする方法は無いかと模索した結果「格安sim」とか「格安MVNO」なんてものが浮上してき…

故障修理より気軽なケータイ補償サービス使ってみた

現在使用しているスマホが購入してから丁度2年になるので割引サービスも切れてしまう。使い続けるより他キャリアへMNP(ナンバーポータビリティ)をしてスマホ代を安く(スマホも最新に)できることは知っていたが、それよりも更に安くスマホを使える「格安…